自己紹介

自分の写真
Hawaii, United States
ブログ歴15年 ハワイ移住生活、日々のハワイ暮らしを書いています。

2024/12/17

ハワイ移住で苦労すること






























2024年12月26日 Monday

金曜に、ダイヤモンドヘッドに行った帰りのこと


行きは、車で主人に送ってもらって、
帰りも主人に迎えに来てもらえる予定だった。


ところが、主人が、
ウーバーの仕事をした為に、
迎えに来れなくなった😥


そういうこともあるだろうと思っていたので、
そういう時は、
バスで帰ればいいかと思っていたのだけど・・・


この日は、持ち物のバッグを替えたために、
1か月のバスパスを、家に忘れてしまった💦

1か月のバスパスは、80ドル
日本円で、1万2千円ぐらいします。


バスの1回乗車は、3ドルなんだけど、
バスパスを持ってるのに、
3ドル支払うのは、勿体ないな~。
と思う私がいて、

そうだ!
運転手さんに、交渉してみようー!

と考えた私がいた。


そもそもこれが、ことの始まりだった。

8年のハワイ移住暮らしだというのに、
いまだに、とっさの英語が話せない私です。


念の為に、もう一枚のHOLOカードを手にしながら、
バスに乗り、運転手さんに、こう言った。

「I forgot my monthly Holo card」

私の口から、何故かマンスリーという単語が出た!

しかも、Rの発音で。


運転手は当然、聞き直す。

「ハァ?」
「今日はもう13日だぜ」

みたいなことを言われ、
”私がホロカードに、チャージをし忘れた”
と解釈されたと思った。

「I forgot my bus pass for this month at my home.」

”私の今月のバスパスを、私の家に忘れました”

とっさの英語でこう言えば、
運転手さんも納得してくれたのだろうけど、
それが言えない私がいて、もじもじしていたら、

「Holoカードを持ってるなら、早くタップして。
タップするのが、当たり前だろう」

みたいな、半ギレ状態で言われ、
しぶしぶ、Holoカードをタップした。


わずか3ドルなんだけど、

バス通勤をしていて、
バスパスを忘れた人が、
顔パスで乗車されてるのを知っているので、
私にも通用するかな?

と言ってみた結果だったんだけど、

こんな思いをするなら、
最初から、運転手さんに何も聞かずに、
予備用のHoloカードをタップすればよかった。


座席に座ってからも、
自分の英語力のなさに落ち込んだ。

運転手さんも怒ってるし、
座ってから、あー、こう言えば良かったんだと後悔する。

気持ちがもんもんとしていた中、
バスが、カパフル通りの信号で停まった。


このままだと、運転手さんもイライラしたままだし、

私の気持ちも、もんもんとしたままだ。

私は、とことことこと、運転手のそばに行き、

「私は、ホノルル市で働いています。
さっき私が言いたかったことは、
私は、今月のバスパスを持っていて、
それを家に忘れたと言いたかった。
私の英語が下手なので、すみません」

そう言った。

すると、運転手さんは解ってくれて、
さっき持っていた、Holoカードは?

と聞かれたので、

「このHoloカードは予備です」

と言いたかったけど、予備という単語もわからず、

「これは違います」
と言ったあと、

「私は、1か月のバスパスの為に80ドル払いました」

そう言うと、

運転手さんはびっくりされていました。


運転手さんに理解してもらったおかげで、
私の気持ちが穏やかになり、
運転手さんの態度も穏やかになった。

信号が赤になってくれて良かった。

英語は自信なさげに、もじもじしていると、
通じないことが多い。


めちゃくちゃな英語でも、
伝えたい意思を持って、
自信を持ちながら、大きい声で話すと、
意外と通じることもあります。


しかし、
ハワイ移住で苦労することは、やっぱり英語
もっと勉強すればいいと解っていても、
ダイエットしたい人が、
ダイエットに苦労しているのと似ていて、
勉強が出来ない私がいる。

発音の問題もあるし、
時々、英語で躓いた時に、
泣きたくなって、日本に帰りたくなります。


昨日、作家でもありYouTuberでもある
本田健さんのYouTubeチャンネルを見ていると、
その動画の中で、

「僕の英語が通じなくて、『ハッ?』って、言われて、
何で60近くになって、
英語が通じなくて泣かなくちゃいけないんだ」

って、私と同じ気持ちの経験談を聞きました。

まさにシンクロニシティ

この動画は、その部分だけの切り取り動画です。




8年間の移住生活で、悔しくて泣いたことは、
健康保険の手続きで、上から目線でバカにされたこと、
仕事で英語がうまく話せない為に、
問題が起きたことです。

英語が堪能な本田健さんも、
英語で泣きたくなる思いをされることもあるんだと、
この動画に励まされました。

この動画は、わずか3日で11万回も再生されています。

私のダイヤモンドヘッド登山の動画は、
2日で240回😅

誰と比較してるん?!
って話ですが(笑)


最後まで読んで下さってありがとうございます😃

このブログのURLは、
https://sayuhawaii.blogspot.com/

また観てね!

ハワイのブログランキングも参加しています↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ

ハワイランキング
ハワイランキング

2024/12/15

13年ぶりのダイヤモンドヘッド

 


2024年12月14日 Friday

昨日は、13年ぶりにダイヤモンドヘッドに登って来た!

9月に日本の親友がハワイ旅行をして、
その時に、ダイヤモンドヘッドの登山口まで、
一緒に行ったけど、
私と主人は、駐車場のところで待っていて、
ハイキングはしなかった。


昨日は、朝に空を見上げて、
これなら、まずまずのお天気だな。
って、思い立って、
登山口まで、主人に車で送って行ってもらい、
その後、ひとりで登りました!

YouTubeの動画撮影をしながらなので、
ひとりが気楽だから。

なんせ、13年ぶりだからね、

そんな昔のことは、ほぼ忘れていて、
あれから、13歳も歳が増えたから、
途中でしんどくなったりするかな~?

なんて・・・

全く、いらん心配やった!


11月なので、気温もそう高くなく、
昨日は風もあったので、
ちょっと汗をかいただけで、
ほぼ快適に、楽に登ることが出来ました!


道も、綺麗に整備されていたよ!






























この階段を上がっていくと、

トンネルがあって、
螺旋階段を上がると、頂上に出ます。
































でも、おススメ(リコメンド)はこの道!






























こんな景色を見ないのは、もったいない!

クレーター内部









思ってたよりも、早く頂上が見えて、

え?もう頂上?

ってその早さに驚いた!









































往復1時間半ぐらいでした。






帰りは、バス停まで歩いて、

ワイキキ行きの2番バスで帰りました。



















ダイヤモンドヘッドは、オンラインの予約制です。

ダイヤモンドヘッド予約で検索して、
Go Hawaii Stet Parkで予約してね!

そうして、当日は、
必ず、QRコードのスクショか、
QRコードのプリントアウトをして持って行ってください!

チケットを見せる場所で、
電波が届きにくい、
または、全く電波が入らない時があります。

2番バスも、同じ2番でも、
ワイキキからだと、
カピオラ二パーク行きもあるので、

ダイヤモンドヘッドKCC行き、
または、カハラモール行きに乗るように、
間違わないようにしてね!

これ、まだ知らない人もいるので、
あちこちで繰り返し、伝えてます。

※バス番号は何年かに一度、変更されます。

2番バスは、2024年12月現在の情報です。

このブログが参考になれば嬉しいです!


最後まで読んで下さってありがとうございます😃

このブログのURLは、
https://sayuhawaii.blogspot.com/

ハイキングの様子は、
さゆハワイYouTubeにアップしています。
興味のある方は、観てね!

ハワイのブログランキングも参加しています↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


ハワイランキング
ハワイランキング




2024/12/11

体の部分で初めて痛みを感じたところ


















2024年12月10日 Tuesday

日曜にホノルルマラソンがあったので、
日本から観光されている方が、
嬉しいほど多い、ハワイの今です。


私はホノルルマラソンの朝に、
ランナー達をビデオで撮りながら、
カラカウア通りを15分ほど走ったせいで、

2日経った今も、
左足の太ももあたりから、お尻にかけて、
痛みが出ている💦

筋肉痛とは少し違うような、

50年以上生きてきて、
生まれて初めて、
こんな痛みを経験した!


横向きに左足に負担がかかる
欽ちゃん走りのような走り方したからな~。

ま、大した痛みではないけど、

ワイキキの歩道を、欽ちゃん走りする人なんか、
私ぐらいしかいいひんやろ(笑)

なんでこーなるの!?

って、思ったけど、

そりゃ、今までしたことのない動きをすれば、
今まで感じたことのない痛みを経験するのも、
納得がいく。


四国から、ホノルルマラソンに初出場された方も、

「今日もまだ筋肉痛があるわ」

なんて、話されていました。



















2024年のホノルルマラソン🏃

この金メダルを手にした優勝者は、
初参加された男性で、
2時間11分59秒でした。

2位はケニアから女性のランナーで、
2時間12分16秒

そして、3位に、
日本男性で、
2時間15分29秒

4位は日本女性で、
2時間16分36秒でした!


こんなに早く完走できるなんて、超人ですね!



















話は変わって、
今日は職場のそばにある、
パームツリーのお手入れに、
業者が来ていた!


枯れた葉が、突然落ちて、
歩行者にケガがないようにする為です。




















ホノルルマラソンの日は、
上司からのランチの差し入れもあって、
これが手作りのハワイアンフードでした!


ハワイアンフードは、ラウラウと言って、
タロイモとティの葉でくるんで、
豚肉や鶏肉、魚などを蒸した料理です。


ハワイにあるお箸は、日本語で書かれてるよ。



















これが優しい味で、美味しかった~!

時々、こんな風に、

ランチを頂いたりします。


結構な量を頂いたので、
全部食べ切れず、
主人におみやげに持って帰りました。


南国なので、
庭で取れた、パパイヤやマンゴーなど、
フルーツも頂けるハワイ暮らし

ほんとに感謝なことです。







最後まで読んで下さってありがとうございます。

このブログのURLは、
https://sayuhawaii.blogspot.com/

また観てね!

ハワイのブログランキングも参加しています↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ

ハワイランキング
ハワイランキング