2025/01/07

過去の経験から、めちゃくちゃ心配したこと


 




2025年1月6日 Monday

写真は昨日のワイキキビーチです。

年末年始にハワイ旅行された方が、
既に帰られたのか、
2日と比べると、そう混雑はしていなかった。

お正月ハワイ(2025/1/2)の様子はこちら↓



ハワイは雨季だというのに、

ワイキキ周辺は今年に入ってからも、
殆ど雨が降ってません。

毎年、この季節になると、
結構、長袖を着て歩く人も多いのだけど、
今年は、気温も日中25度ぐらいと、
そう低くないので、長袖の人は少ないです。

昨日は山手の方で雨が降っていたのか?
風も殆どなかったので、蒸し暑かったー💦



昨日は、仕事中にこんなことがありました。

一人の高齢女性が、オフィスに来られて、

「ここの忘れ物で、この彼女が履ける靴とかある?
彼女のサンダルの踵が壊れてしまったの。」


その彼女の後ろに、
裸足で歩いて来られるもう一人の女性がいた。

私は、オフィスに2023年から保管してある忘れ物を、
その裸足の女性に見せると、

「私はこれがいいわ」

と、選ばれたのが、
一見、真新しく見える黒いサンダルだった!

しかも踵の高さが7cmぐらいある!!


私は、これだと捻挫とか心配になるわと思ったので、


「I have worry・・・」

と、捻挫のことを英語で話そうと思うも、
その捻挫(Sprain)という単語が分らなかった。

とっさに、ケガ(injury)の単語が浮かんだけど、

その発音が、RなのかLなのかも定かではなかったので、
ジェスチャーで伝えた。


カッコ良く言えば、ボディランゲージやけど、
頭に浮かべてみて!

ジェスチャーで、ちょっとした段差を使って、
足を横に何度か、グネっ!グネっ!ってひねりながら、

「Do You Know? ドゥユーノー?」

って、めちゃカッコ悪いよね(笑)


何とかジェスチャーで言いたいことは伝わったけど、
それでも彼女は、

「I'm OK! 」
平気、平気!

とか言って、見た目が新しい、
そのサンダルを選ばれた。


私は捻挫の経験者。

もう15年以上も前の話だけど、
その当時、ただの捻挫だと思って自然治癒後、
働いていた整形外科で、
膝のレントゲンのついでに、
足首周辺も撮ってもらったら、
剥離骨折をしていたことが判明した💦

その時に痛い思いをしているので、
その女性が、この凸凹道のハワイで、
そのサンダルを履いて歩かれることに、
ただただ懸念しかなかった。

もし、その女性が捻挫されたら、
私は責任を感じて、絶対に後悔すると思う。


そう思った私は、
今度は、半年前の忘れ物の中にあった、
踵の低いサンダルを彼女に見せて、

「こっちの方が安全だと思います」

そう言いながら、渡そうとしたのだけど、

「いいの、いいの。これで。」

と、踵の高いサンダルの方を選ばれました。


そこまで言うのなら、
私は、もう、

捻挫しても知らないよ~
自己責任でお願いしますよ~

と、言う気持ちになって、
踵の低いサンダルを引っ込めました。


私が過去に、高い踵のサンダルを履いて捻挫していなかったら、

剥離骨折を経験していなかったら、

ハワイの凸凹道で、何度も捻挫した経験をしていなかったら、

高いサンダル履いて、
ワイキキの真ん中で、捻挫して転んだ友達がいなかったら・・・

こんなに心配することはなかったんだろな。

どうか、どうか、
その女性が、捻挫しませんように。。。


最後まで読んで下さってありがとうございます😊

このブログのURLは、
https://sayuhawaii.blogspot.com/

また観てね!

私のYouTubeチャンネル ハワイのお正月も観てね~!

ハワイのブログランキングも参加しています↓


ハワイランキング
ハワイランキング

2025/01/04

お正月だと言うのに私達夫婦がしたこと


 












2025年 お正月のワイキキビーチ

2025年1月3日 Friday

🎍新年あけましておめでとうございます🎍

ハワイで働いている私ですが、
大みそかの日まで働いて、
元旦だけお休みでした。

2025年になって、
職場に訪れる人達が、

「Happy New Year!」

って言ってくれるんだけど、

それに、返事をする時、

「ハッピーニューイヤー」

と、発音が”新しい耳”になっていないか、
毎回、気にしています。


主人に発音チェックをしてもらったら、
3回に1回は、新しい耳と発音してるみたい😅

「Ear」と、「Year」

発音が難しいー😖


たとえ発音が耳になっていても、
もちろん、流れで解るそうなんで、
そこまで気にしなくてはいいんやろけどね。

でもやっぱり、このフレーズはきちんと覚えたいです。

「I have been in Hawaii for 8 years.
ハワイ暮らしは8年です」

って伝えたい時も、Yearが必要だし。

あー英語の壁よ・・・


今日は、自宅で主人のヘアカットをして、
そのあと、
主人の部屋の大掃除を手伝っていた。


日本なら、今年の汚れは今年の内に
なんだろけど、
昨年の暮れは、
主人は、掛け持ちのひとつである
ウーバーイーツで忙しく働いてたので、
ふたりが共通の休みの今日、
ようやく取り掛かることが出来ました。


物を、なるべく持たない暮らしをしたい私の部屋は、
楽に簡単に掃除が出来るので、
既に12月の中旬に終わらせていました。

私とは正反対の主人は、
物をなるべく残したいタイプなので、
結構、片付けるのに時間が掛かった💦


めちゃ頑張ったよ~💪















昨日は、仕事帰りに、
ワイキキでバスを途中下車して、
カラカウア通りを歩きながら、
動画撮影していました。

ロイヤルハワイアンセンター前の
ワイキキビーチに近づくにつれ、
大勢の人で込み合っていてビックリ😲

デュークカハナモク像の場所に、お手洗いがあるせいか、
その場所が、ぎゅうぎゅうでした。




















お正月と言えば、
私が一番に思い浮かべるのは、
お笑いと漫才

今はYouTubeがあるおかげで、
海外にいながらにして、
私の大好きな、
新春お笑いを観ることが出来るので、
ほんとに感謝なことです。

笑うことって、健康にいいものね。


私のYouTubeチャンネルは、
眠たくなる動画が、多いんだけど、
そんなチャンネルでも観てくれる方がいて、
いつも感謝しています。

今年もどうぞよろしくお願いします。

最後まで読んで下さってありがとうございます😊


このブログのURLは、
https://sayuhawaii.blogspot.com/

また観てね!

ハワイのブログランキングも参加しています↓


ハワイランキング
ハワイランキング

2024/12/31

ハワイの大みそかに、安心して寝れない理由


 

2024年12月30日 Sunday

昨日は正午から仕事だった。

12時出勤でも、家を出たのは9時45分

日曜日は、お掃除のスタッフがお休みの日なので、
早めに行って、掃除がしたいからです。

早く出勤したからと言って、
その分の手当てが出る訳ではありません。

土曜日も掃除がないし、
日曜も掃除をしないまま、
そのまま利用者にセンターを利用してもらうのが、
どうも考えられないんですよ。


お手洗いの掃除も含めると、
1時間程、掛かります。




昨日は朝に、マリオットホテルのABCストアに、

サンドイッチを買いに行った。

そう、前回の記事でサンドイッチの記事を書いたから、
思い出して食べたくなったんですよ。








サンドイッチを買った後、
ホテル内を歩いていたら・・・

クリスマスを過ぎても
まだ、サンタさんがいてはりました。

ハワイのサンタは、足元がビーチサンダル(笑)






クリスマスは結婚記念日でした。

13年前のクリスマスの日

ちょうど、上のワイキキの写真のように、
青空にくっきりと、
アーチ形のダブルレインボーが掛かっていた。

ビーチで、ダブルレインボーを見たのは、
8年のハワイ暮らしで、その時だけです。


今年の結婚記念日は、
家で、ジョリビーのフライドチキンと、
主人が、キューピーマヨネーズで作ってくれたコールスロー
それとワインで乾杯して、
ふつう~に過ごしました。

やっぱり、マヨネーズはキューピーよね。
ドン・キホーテに売っています。

ジョリビーのフライドチキン
お持ち帰りだったのに、
サクサクして美味しかったです👍

ジョリビーは、アラモアナセンターにもあるよ。

我が家では、クリスマスや、
記念日のプレゼント交換なんかもありません。

プレゼント交換するぐらいなら、
日本旅行の貯金に回したいタイプです。

何か、これ、毎年書いてる(笑)


昨日は、仕事帰りに、
ABCストアのラーメンを買って帰ろうと、
朝にはそんな計画をしていたけど、
仕事が終わったら、ちょっとでも早く家に帰りたくて、
バスを途中下車せずに、そのまま帰宅した。







日本の今日は、大みそかですね。

思い出すな~。

静寂な除夜の鐘を聴きながら、
食べる年越しそば。

ハワイの大みそかは明日です。

ほんでもって、花火に爆竹!!

今、なんか爆発したんちゃう?

ちゅうような大きな音が、
深夜に鳴り響きます。

夜中の2時頃にも聞こえてくるぐらい。

だから安心して寝れないです😩


もし、元旦に仕事だったら、
確実に寝不足になるし、
2025年の元旦は、仕事が休みなので、
ホッとしています。

最後まで読んでくださってありがとうございます😃

良いお年をお迎えください。



このブログのURLは、
https://sayuhawaii.blogspot.com/

また観てね!

ハワイのブログランキングも参加しています↓


ハワイランキング
ハワイランキング

2024/12/29

ABCストアのデリコーナーで食べてみたいもの


 

















2024年12月28日 Saturday

もういくつ寝るとお正月~

ハワイに大掃除の文化があるのかないのか?

ご近所の人も、大掃除とかはされてないので、
お正月がすぐそこという雰囲気は、
全く感じないハワイ暮らしです。


前回の記事に、ABCストアのお土産の記事を書きました。
上の画像は、前回に書いたショッピングバッグです。


なかなかいいじゃない?


今回も、ABCストアの続きで、
デリをシェアします。

ワイキキで働いていた時は、
このサンドイッチを時々食べてました。

グルテンフリーなのがいい👍






日本のサンドイッチは、
コンビニでいくらぐらいなのか?

これ、7ドル29セントは、
日本円にすると、高級なサンドイッチになるよね。


スパむすびは、2個で4ドル
日本円で630円ぐらい
結構、ご飯がぎっしり詰まってます。

下は11ドルぐらいです。






















ミートソース スパゲティ 8ドル


















とんこつラーメン 7ドル

しょうゆラーメン 7ドルちょっと




















チキンパスタサラダ

4ドル79セント



















最近、日本からの観光客さんの話を聞くと、
ハワイのレストランで食事をすると、
円安でめちゃくちゃ高くなるから、
自炊をしてるのよ。

なんて、聞きます。


夜に外食しようと思うと、
チップのいるレストランだと、
二人で安くて100ドルも普通だものね。

ABCストアのデリコーナーで気になるのは、
しょうゆラーメン

一度、食べてみようと思います。

美味しかったら、またブログに書きますね。




















最後まで読んで下さってありがとうございます。

このブログのURLは、
https://sayuhawaii.blogspot.com/

また観てね!

ハワイのブログランキングも参加しています↓


ハワイランキング
ハワイランキング

2024/12/28

ハワイのバラマキおみやげに、いいと思うもの


 

















2024年12月27日 Friday


いつもこのブログで話してることなんだけど、
お土産に何を買おうかと迷ったら、
ABCストアに行くと、
定番のおみやげがよく解ります。


定番中の定番

マカダミアナッツチョコレート































私がもらって嬉しいと思ったのは、
このトートバッグ

ショッピングバッグって、
いくつあってもいいじゃない?


これは、2つで10ドルだから、
お値段も手頃だと思います。

バッグの両脇にポケットも付いてるので、
その部分が魅力的なんですよ。

デザインもシンプルなのに、
パイナップルがあるだけで、
ハワイ感が出ています👍




















こちらは、おいしいと評判の
ミナトのガーリックシュリンプ・ドレッシング

私はまだ一度も使ったことがないので、
そのおいしさは知らんけど。




















あと、バラまきおみやげにいいんちゃう?

って思ったのがこれ!



















コンパクトで食べ切りサイズやし、
2パック買うと5ドル

お値段もそう高くないから、
ちょうどいいと思うんですよ。

スーツケースの中も嵩張らないしね。


それからこちら↓

YouTubeで、これは塩ですよ。

って教えてもらった、ハワイアンソルト



















グーグルで検索したところ、
ハワイアンの伝統でもあるこのアラエア塩は、
ハワイアン料理はもちろんのこと、
家や持ち物等のお清めなどにも、
使用されているそうです。


あ、そうそう、

ABCストアの話ではないんだけど、
職場でおみやげを頂きました。

キットカット以外は、日本からのおみやげ




















ハワイは日系の人も多いので、
こうやって、おみやげが日本のものだったりします。

ほんでもって、
船で運ばれてないから、
フレッシュで、そのサクサクさが、
ハワイのスーパーで売ってるのとは、また違うんです!

結構な確率で、日本のおみやげを頂けるので、
ほんとに、感謝なことです。




最後まで読んで下さってありがとうございます。

このブログのURLは、
https://sayuhawaii.blogspot.com/

また観てね!

ハワイのブログランキングも参加しています↓


ハワイランキング
ハワイランキング