ここ数日、湿度が高い日が続いています。
外出する為に、
念入りに髪の毛を内巻きにセットしても、
湿気と風で、家に帰って来ると
外巻きになってるぐらいです。
今日は雨模様の為に、
余計に湿度が高いです。
そんな中、銀行に行って来た。
と言うのも、先月、
アメリカ連邦政府から、
一人当たり300ドルの
税金還付があったからです。
こういう臨時収入は、
経済を回すためにもパーっと遣わないとね。
何に遣おうかと色々と考えながらも、
いつもカード払いなので、
ひとまず銀行に預けておこうと、行って来たんです。
で、帰宅後、
オンラインで、
残高の確認をしようとしたところ、
今月の初めにログインが出来たのに、
出来なくなってる?!
なんで~?
そこで、主人に、
銀行に連絡をしてもらおうとしたら、
「自分でやって」
なんて言われて、
私の英会話力で、
しかも電話で、
相手に甚だ迷惑が掛かるからと、
再度、主人にお願いをするも、
「個人の(口座)アカウントだから、
僕が連絡しても教えてくれないよ」
とか、言うので、
(日本暮らしの時は、私が代わりに何でもしたやん!)
と、何だか段々、腹が立って来て、
自分一人で、自由に電話も出来ないことの苛立ちを主人にぶつけて、
「もうええわ!😠」
と、その勢いで、銀行に電話を掛けてみた。
主人は何にも悪くないのに、
人って、他人には腹も立たず、
優しく出来たとしても、
家族に対して自分の思い通りにならないと、
苛立つ時がありませんか?
電話の難関は、まず、ガイダンス。
これもよーく聞かないと、
理解できないことが多いんだけど、
全てを一通り確認して、
何となく1番かな~?と、
1番を選択し、ようやく繋がり、
次につたない英語で話すと、
「私は、あなたの言ってることが
聞き取れないわ」
って、ほらほら、
いつでも大体、第一声はこう言われる。
きっと自信なさげな声が、
伝わらないんだろうと、
2回目は、大きな声ではっきりと
サムライイングリッシュで言うと、
何とか通じた。
ところが、今度は私が、
相手の言ってることが理解出来ひんやん(>_<)
何度も聞きなおし、ようやく、
「ウェブサイトに行けば、
パスワードのリセットが出来ます。」
と、言ってはるんじゃないかなと理解出来た。
パスワードのリセットは簡単に出来て、
何とかログイン出来るようになったものの、
もう、自分の言いたいことが通じないし、
相手の言ってることも理解出来ないし、
今日は久々に日本に帰ろうかな?
と考えた日でした。
ケンタッキー・フライド・チキン
でも、“来年になれば、日本が日本ではなくなる“
みたいな話も、
ここのところ良く耳にするし、
昨日、京都に住む親友と電話で話していたら、
「北海道だけやなくて、
京都の土地も中国の人が
どんどん買(こう)てはるで」って。
京都だけは売らんといて欲しかった(>_<)
2016年に大阪の道頓堀を歩いている時、
え?ここ、中国?
ってくらいに、
中国語が聞こえてきて、
驚いたことがあります。
日本も、昨日から外国人の入国制限を緩和したことで、
今、一気に外国人観光客が増えてると
ニュースで知りました。
空港バスの切符売り場は
30メートルも行列が続き、
外国人が購入出来る
JRパスの売り場も外まで行列が続いたそう。
日本の外から見る日本が、気になっています。
最後まで読んで下さってありがとうございます😃
また見てね!
ハワイのブログランキングに参加しています。
↓ ↓