2023/07/27

ハワイ生活 いてもたってもいられなかったこと

 


先週のこと

今はもう誰も住んでいない
一軒家の庭で、
野良猫が亡くなっていた。


こんな時、日本だったら、
市役所に電話を入れるよね?

何とかしてあげたいな~

でも、私は、
どうすればいいか分からなかったので、
主人に相談した。

返事はこうだった。

「人の土地だから、
僕達は何も出来ないよ」

えー?!そうなん?!

今は誰も住んでないやん。


可哀想過ぎる。


誰かが何とかしてくれるかな?


そう思い、次の日に期待した。

期待外れだった。

次の日も、次の日も、

販売中の一軒家だったので、
不動産業者に
連絡を入れればいいのだろうか?

でも、私の英語力では、
それすら出来ない(>_<)

誰も何もしなかった日が数日続き、

私は、いてもたってもいられなくなって、
もう一度、主人に相談してみた。


そうして主人が、
ホノルル市に連絡を入れてくれました。

見つけてから数日が経ってることを
伝えてもらったところ、
そこからすぐに、
市の人が来てくれたみたいで、
気になって見に行くと、
一軒家の庭が綺麗になっていました。

あー、良かった。

ホッとしたー。


実は、
猫が亡くなってるのを見つけた
そのあくる日、

小さな生まれたての子猫を、
大事に抱えている男性に出会った。

あまりにも可愛いくて、
思わず、
「So cute!」
かわいい~

と言うと、
その男性は、子猫の頭を撫でながら、
とても可愛がってる様子を、
私に見せてくれました。


亡くなる命と、生まれてくる命


わずか2日の内に、
こんなタイミングが合うなんて。

しかも驚くことに、
生まれたばかりの子猫に
出会った場所は、
猫が亡くなった家の敷地内だった。

誰かの命日が誰かの誕生日
と言う話も良く聞く話です。

命について、考えさせられた日でした。





ハワイにも
猫カフェがあります。

カパフルアベニューの
アラワイゴルフ場のバス停前
ワイキキカパフル図書館のそばです。







ワイキキカパフル図書館


ここのネコカフェでは、
子猫がいて、
もし、猫と相性が合えば、
自分のペットとして、
迎い入れることが出来るそうです。

またいつか、
このネコカフェに行く機会があれば、
このブログで紹介したいと思います。

追伸
ハワイのネコカフェに行ってみた!
https://sayuhawaii.blogspot.com/2023/10/blog-post_7.html


最後まで読んで下さって
ありがとうございます😃

また観てね!

ハワイのブログランキングに参加しています。
↓ ↓
さゆハワイ きっと未来は良くなる

2023/07/26

ウクレレ演奏する人なら知っておきたいハワイのニュース



ウクレレを演奏される方なら
誰もが知ってるであろう、
ハワイのウクレレ制作者
フレデリック・カマカさんが、
第1回ウクレレフェスティバルの日に、
他界されました。

98歳でした。

カマカウクレレは、
ハワイ最古のウクレレメーカー
1916年創業以来、
100年以上、
ファミリーで継がれています。
現在は4代目になるのかな~?

家族が後を継がれたことで、
ハワイを代表する
ウクレレメーカーになったんですね。

何ごとも継続する大切さを教えられます。

カマカウクレレは、
ハワイのミュージシャンも愛用する程、
長く愛され続けています。



ハーブオオタJr.さん(2021年)

ブログに掲載することを快く
引き受けてくださいました。
カマカのポロシャツが似合ってるよね!

パイナップル型のウクレレがあるでしょ。
これは、このカマカ工場で制作されて、
特許を取得されているんだって。


最初の写真のウクレレは、
これまた、ハワイを代表する
ウクレレショップぷあぷあさんで、
友達に買ってもらって、
国際郵便で日本に送られたウクレレです。

ハワイとウクレレが好きな方なら、
ぷあぷあさんのことをご存じでしょう。

日本生まれのハワイ育ちで、
とても人柄のいいケンさんがオーナーです。
勿論、日本語を話されます。

ぷあぷあさんのオンラインショップで、
ウクレレを購入すれば、
国際郵便で送ってくれますよ。

もちろん、カマカ・ウクレレもあります!!




このウクレレは、
私が長い間、弾いていなかったんだけど、
主人が英語教師のアシスタントをしていた、
日本暮らしの時に、
日本の小学校や中学校で、
弾いていました。

職員室でも😲

さんまさんの母校でもあったけど、
大らかな先生方、
どうもありがとうございました。
今でも感謝しています🙇


カマカウクレレの100周年記念には、
フレデリック・カマカさんの残された名言が、

You have to stay true to who you are.

あなたは、あなたのままでいてください

あなたは、あなたらしくいてください

いい名言だなぁ~


自分軸が揺れた時に、問題が起こると
聞いたことがあります。

その逆もあって、
問題があると自分軸がずれる。

自分が自分らしくある時が、
人は幸せでいられ、
成功のチャンスが訪れるのだと思います。

一昨日、記事にしたウクフェスの様子

ラストで外部マイクを付けたら、
まさかの音が入ってなくて、
落胆してたんだけど、
失敗は成功の元!!

クリエーターは、クリエーターミュージックが使用出来るので、
それでBGMを付けることが出来ました。

ウクレレは過去にいくつか持っていたのだけど、
ハワイに移住する前に、
コアロハと、
カマカのウクレレだけを持って来ました。


やはり、いいものが長持ちするのは、
大切にするからですね。

ウクレレフェスティバル第一回の記事
https://sayuhawaii.blogspot.com/2023/07/blog-post_23.html

最後まで読んで下さって
ありがとうございます。

また観てね!😃


ハワイのブログランキングに参加しています。
↓ ↓
さゆハワイ きっと未来は良くなる