2022/05/11

ハワイのカップ麺が600円!?安く買えるところもあります!!



 


ドンキホーテに行く度に驚くことは、
お土産コーナーが、
どんどん拡大されていることです。

バラマキおみやげも、
ここなら安く買うことが出来ます!

ゴールデンウイークに、
ハワイで日本のTV局の撮影があり、
ニュースでは、カップラーメンが
一個600円だと報道されていました。

日本からの輸入品、
しかも今は円安ですからね。

いつだったか、
私が日本で発売されている
カップヌードルが、
ハワイで売っている味とは、
同じ会社でも大違いだと妹に教えると、
妹が日本からそれを送ってくれた。

「カップ麺食べた?」

の質問で知ったのだけど、
肉類はNGだから、
税関で没収されました。

ワイキキでは、
日本円で600円のカップ麺でも、
ドンキではいくらか、
昨日、行ったついでに確認してみました。





赤いいきつねと緑のたぬきは、
日本円にすると350円ぐらいです。

セールで買うと、
さらに安く買える時があります!

アメリカのカップ麺は99セント、
袋に入ってる、サッポロ一番も99セントでした。

コーヒーも安いです!!




昨日、いつもは観ない、
朝倉未来さんの切り抜き動画が、お勧めに上がってきたから、
見てみたら・・・

海外移住の話をされていて、
「海外に移住したとしても、僕は美食家で、
美味しいご飯を食べることに生き甲斐を感じているから
食生活が合わないのではないか?
そこのところ、どうかな?と思ってる」

なんてことを言ってはりました。

確かにね~、

お料理が得意な人なら、
そこのところ問題は無いけど、
外食に関してはね~・・・

ほらほら、日本って何処で食べても美味しいでしょ。
料亭のお料理なんかは芸術的で、
目で見ても美味しいし、
食べると、めちゃくちゃ美味しいやん?


時々、
旅館や料亭で出て来るお料理を、
写真や動画で観ると、
日本に帰国したくなる気持ちになって、
心が揺れ動く時があるんですよね。

ハワイにも美味しい和食レストランがあるけど、
料金や、器や、盛り付けなど、
日本と比較する癖が強いと、
海外移住はどうかな?
と同感しました。

だけど、実際に住んでみないと、
人の気持ちは分からないものですけどね。

あくまでも私個人の意見です🙇


最後まで読んで下さってありがとうございます😃

また観てね!

ハワイのブログランキングも参加しています。
↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ

にほんブログ村
  
さゆハワイ きっと未来は良くなる
ハワイ州ランキング

2022/05/09

ハワイを感じられるクイーン・カピオラ二ガーデン

 



前方に、ちらっと見えているのが
ダイヤモンドヘッド

ホノルル動物園の裏、
ワイキキのモンサラットアベニューの角にある、
クイーンカピオラ二ガーデンです。

クイーンカピオラ二像がある、
カピオラ二パークからも近いです。



クイーン・カピオラ二像


カピオラ二パーク









クイーンカピオラ二ガーデンには、

ざわわ~♪
ざわわ~♪
ざわわ~♪

と、見たら歌いたくなる、
さとうきびの木もあります。






















この写真を見ると、ハワイを感じますね~

植物が好きな人は、
気に入る場所ではないでしょうか?

こじんまりとしたガーデンで、
入場料は無料
ハワイ固有の植物が観られ、
お手入れもされています。

今はあまり訪れる人がいませんが、
ハワイの歴史を感じられる、
小さなガーデンです。


カピオラ二ガーデン側、
Paki(パキ)アベニューから、
ワイキキ行きのバスも出ています。
8番、13番、20番、42番
(2023年9月17日現在)
※バス番号は、何年かに1度変更されます。

バスに乗車される時は、
運転手さんに、
クヒオアベニューに行くか確認してね。

「ゴー、トゥ、クヒオアベニュー?」でOK👌

本格的な植物園に興味がある方は、
オアフ島のカネオヘにある
ホオマルヒア・ボタニカルガーデンがお勧めです!



最後まで読んで下さってありがとうございます😃

また観てね!

ハワイのブログランキングも参加しています。
↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村
  
さゆハワイ きっと未来は良くなる

2022/05/07

ハワイ州知事が日本へ渡航!!

 


ハワイ州知事が、来週、日本を訪問されます🛫

知事は、日本の渡航規制について、
ハワイはアメリカ本土とは別として考え、
特別に待遇して欲しいことを、
岸田総理に要請する予定だと仰っています。

現在、日本は、入国制限を
1日に1万人と制限されているでしょ。
外国人は、観光では入国出来ないしね。

日本からのハワイ訪問客が帰国した際に、
陰性証明書の他にも、
空港内でも抗原検査があり、
非常に時間が掛かること、
知事は、これらも考慮して欲しい願いのようです。

ハワイニュースによると、
パンデミック前の2019年には、
日本からハワイの観光客が、
150万人以上訪れて、
20億ドル以上を消費されました。

日本はフラを学んでいる人も多くいて、
「ハワイは全米で、一番感染者数の少ない州です。
ハワイ文化を尊敬してくれている
日本からの観光客を、最も歓迎しています」

そんなことも知事は言ってはりました。



日本の渡航規制・・・

日本の選挙が終わって、
今年の夏ぐらいには、ようやく緩和されるかな~?

私も主人も、一体、いつになれば日本に行けるのか?

ハワイに渡航したくても出来ない人の気持ちと、
日本大好きな主人が、日本に渡航出来ない気持ちは、
きっと、同じぐらいだと思います。






最後まで読んで下さってありがとうございます😊



ハワイのブログランキングも参加しています。
↓ ↓

ハワイ州ランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村
  
さゆハワイ きっと未来は良くなる

2022/05/06

ハワイの図書館で借りた、戦後最大のベストセラー!!




先週、ダウンタウンにある
ハワイ州立美術館に行って来ました。


と言うのも、
黒柳徹子さんが好きな私は、
トットちゃんの本が
読みたくなったからです。

窓ぎわのトットちゃんは、
母が購入したのを私が受け継いだのだけど、

ハワイ移住の時に、
日本のブックオフに売ってしまいました。

このことを後悔している時もありました(T_T)

それがある時、家の近くにある図書館に行くと、
なんと、トットちゃんの本があるじゃないですか?!

うわっ!トットちゃんの本があるやん!
この時は、めちゃくちゃ
心が浮き立ったのを覚えています。

私が以前に働いていた職場を解雇された時に、
再度出会った本で、
トットちゃんが、
小学校を退学になるところから始まるこの本は、
まさに、私のハワイライフと
シンクロした本でした。

自分に合う環境があれば、
人はこんなにも、
伸び伸びと元気でいられることを教えてくれた本です。

それで、しばらく図書館に通って、
読んでいました。
ところがその内に、
パンデミックに入ってしまって、
図書館がクローズしたので、
本を借りることも出来なくなっていたんです。

それから、月日が経ち、

先週、もしかして、
ダウンタウンの図書館にあるのでは?

ふとそう思い、行ってみたんです。



ありました、ありました!

日本の本コーナーにありました。

日本国内で、戦後最大のベストセラー
その後、翻訳されて世界中で発売され、
国外を合わせると
2300万部超の売れ行きなんですって。

文字が読めない人の為にも、
徹子さんが朗読された、
CDもあると言ってはりました。

時代は違っても、今読んでも、
新たな発見できる、
心に響く言葉があって、
子育てにも学びの本となるでしょう。

こんな素晴らしい本が、
ハワイの図書館にあることに、
とても感謝しています。

インスタで見つけた、
86歳でハワイを楽しまれている徹子さん

あ~、徹子さんに会いたいな~

最後まで読んで下さって
ありがとうございます😃



ハワイのブログランキングも参加しています。
↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ

にほんブログ村
  
さゆハワイ きっと未来は良くなる

2022/05/04

今日のハワイニュースを読んで思い出したこと ハワイのカードラウンジ


こんなハワイニュース(KHON2)を目にしました。

これは、10年前にマウイ島で
起こったできごとなんだけど、

マウイ島を訪れた観光客が、
宿泊しているホテルのスタッフに、
おススメのビーチを尋ねたそう。

尋ねられたホテルのスタッフは、
ビーチと、ビーチまでの道順を教えられました。

ここまでは普通のことですが・・・

観光客は、勧められたビーチで10分程、
海で泳いで、沖に上がろうとした時、
高波にのまれてしまって、
頭部打撲と頚椎を損傷したそうです。

このことで、
ビーチを紹介したホテル側に責任があると、
裁判が行われていました。

駐車場からビーチに行くまでには、
波による転倒注意の、絵で書かれた標識もあり、
周辺には、危険サインがいくつもあります。
だけど、観光客は
そのサインに気付かなかったそうです。

このマウイ島のこのニュースで、
裁判の結果が気になっていたところ、
ホテル側には責任はないとされ、
提訴の却下となりました。






私がワイキキで、
日本からの観光客が来られる
カードラウンジで働いていた時のことです。
当たり前に、
お客さんに質問をされることがありました。


それで、自分で実際に確認した情報を、
お客さんに教えたところ、
先輩から、こんな風に注意を受けたことがあります。

「何処に行くかは、お客さんが自ら調べて決めるもの。
それを教えないでください」と。

お客さんが知りたい情報を、
教えるのがラウンジの仕事だと思っていた私は、

えっ?!
何の為のカスタマーサービス?


ここ、ハワイでは、
そう言うことも教えるといけないのか?
責任問題があるから?
と、疑問に思ったことが何度もあります。

かと言って、その人は、
お客さんから質問されると、
自分の知識を教えているんです。

また、違う先輩からも、
似たような嫌がらせを受けたこともあります。


完全に、これは新人いびりですよね。

最近、裸の大将のドラマを
YouTubeで観ていて、
何て、平和な時代なんだろう~
と、心が穏やかになっていました。

あの頃は良かったなぁ~。
な~んて、
昭和の懐かしさに浸る自分がいたりなんかして。

うわっ!
これって、歳がいったってこと?!


最後まで読んで下さってありがとうございます😊

また観てね!

ハワイのブログランキングも参加しています。
↓ ↓
さゆハワイ きっと未来は良くなる