2024/02/15

ハワイで食べた恵方巻の値段



2024年2月14日 Wednesday

日本は昨日だったけど、
ハワイの今日は、バレンタインデーです。

バレンタインデーで、日本と違う点は、
アメリカでは、男性から女性へチョコレートや、
花やジュエリーなどをプレゼントをします。


今日は、そんなバレンタインデーなんだけど、

今回は、節分の日に食べた恵方巻の話を書きます。


ハワイは日系の方も大変多く、
お寿司が食べられる場所もとても多いです。


ワイキキから遠くない場所で、
S・キングストリートと、
カパフルアベニューに小僧寿しがあって、

節分の日は、そこで恵方巻を買って食べようとなり、
主人がカパフル店まで、買いに行ってくれました。














「ハイ、キミの分」

と、主人が買って来てくれたのが、コレ!







「えっ?!半分?」

「そうだよ。
僕は1本」



恵方巻1本の値段が15ドルぐらいしたのと、
小食の私だから、半分で充分だと思ったみたい。

しかもですよ。

「方向は、東北東だよ!
あっち向いて食べて!
絶対、食べ終わるまで喋らないだよ!」

って、アメリカン主人に言われ、


「え~?」

と、言いながら、

(これって、日本の伝統ちゃうの?

そんな、必死になって言わんでも(笑))


って、笑いをこらえながら食べた私です。

節分は、確か中国から日本に伝わったよね?


まさか、このハワイ暮らしで、
恵方巻きをその年の方角に向かって、
笑いをこらえながら、
無言で食べる日が来るとは思ってもみなかった。



来年2025年は、
人生で一度しか作ったことがない恵方巻きを
何十年ぶりかに、手作りしてみようかな。

海苔で美味しさも、随分と変わるよね。

このハワイで、美味しい海苔を探すのも苦労しそうやけど。


“来年の話をしたら、
鬼が笑うで“

って、今の時代も言うのかな?

ちなみに、豆まきはしていません。

バレンタインであろうと、
記念日であろうと、
プレゼントとか、特に何も欲しくない私です。

何年か前、
主人からのバレンタインデーのプレゼントで、
自然に咲く花を摘んできてくれて、
その素朴さが、結構、嬉しかった😃

 安上がりの私です(笑)

最後まで読んで下さって
ありがとうございます。


※さゆハワイブログで検索すると、
 違うサイトにヒットします。

このブログは
さゆハワイ きっと未来はよくなる

また観てね!

ハワイのブログランキングに参加しています。
↓ ↓
ハワイランキング
ハワイランキング

さゆハワイ きっと未来は良くなる

2024/02/14

マーケットで突然声を掛けられて、それが違法だったこと!!














今日、仕事帰りのできことだった。

スーパーマーケットで、買い物をしていた時のこと、

ひとりの男性が私に話し掛けて来た!


その英語が、全く理解出来なくて、

「I don't understand English.

私は英語が理解出来ません」

と言った。

それで終わっておけば、
こんな事態にはならなかったのだけど・・・


私が、
「簡単な英語なら解ります」

って、言ったもんだから、厄介なことになってしまった💦


その男性は、簡単な英語で私にこう言いました。


「僕はキャッシュが欲しいんだ。
でも、買い物は必要がない。
だから、キミの買い物を僕がカードで支払うので、
そのあとに、キャッシュを僕にくれませんか?」

こんなお願いだった。


それで私が、

「あなたがカードで何か買えば、あなたのカードから、
キャッシュをレジから受け取れますよ」

と、ブロークン英語で言いました。


でも、買い物はしたくないそうで・・・


それなら、

と、手助けをすることにしました。


そもそも、これが大間違いだったのだけど。


40ドル位ならこれぐらいの買い物かな?

と、普段はひと箱しか買わないアイスを2箱買って、
レジに行こうとした時!

その男性が、
「僕もアイスを買うよ」
と、冷凍庫からアイスを取り出し、買い物かごに入れたっ!!


え?なんで?!


買い物するなら、レジで現金が受け取れるやん!


そう思いながらも、その男性には何も言わず、
そのままレジに行き、
レジの精算を見ていたら・・・

ちょうど、アイスを省いた合計額が、
40ドルだった!


それで、男性がカードで支払いを済ませたあと、
私はその男性に、40ドルの現金をその場で渡しました。


家に帰るや否や、大急ぎで主人にこのことを話した。

「ちょっと、ちょっと、今、おかしなことがあってん!💦」


一通り、説明したけど、英語で説明するのが下手で、

あ、そうやそうや、

と、ショッピングバッグに入っていたレシートを見せると、
主人がこう言った!


「これは、フードスタンプだよ。

その彼は、フードスタンプで払いました。

It's illegal. 違反だよ」

フードスタンプは、低所得の人が、
国から食糧費を補助されていて、
それが、デビットカードになっているそうです。


そのカードは食料品だけの為に、受給されているので、
それを現金に換えることは、法律違反だと言うことです。


えーーーっ💦

それを手助けした私も、あかん人になるやん(>_<)


帰り際に、その男性から電話番号を聞かれたけど、

「それは出来ません。私には夫がいます」

と言ったら、

「I'm Sorry」

って、謝ってはって、見た感じ、悪い人には見えなかったけど・・・

見た感じ、きちんとした日本人にも見えました。


いや~、しかし、
人は見た目では分からないものです。


今後、気を付けなければいけません。


最近は信号を守らず、赤信号でも平気で歩いている人が多くて、
今日は、車の多いクヒオ通りの横断歩道のない場所で、
道路を横断している日本からの観光客さんを見かけた。

きっと、それが違法って知らないからですね。


横断しているカップルを見る数秒前に、
道で転んだ人も見かけました。


ハワイの道は凸凹道だから、
横断歩道のない所で、
走りながら横断するのは本当に危険な行為です😱


マーケットでのキャッシュの件は、
主人も、過去に何度か、
同じことをお願いされたことがあると言っています。

主人は、毎回「No Thank you!」
と、言っているそうですが、

このようなことは滅多にないと思うけど、
もし、マーケットで声を掛けられたら、
「No Thank you!」
って、応えるか、英語が解らないフリしてください。


いつも私のお財布には、
現金は20ドルぐらいしか入ってないのに、

今日に限って、持ってた。


今日に限って!って、一年に何度かあるよね?


やっぱり、今後も、
所持金は20ドル位にしようーっと。


今朝のワイキキ




















雨も降らず、快晴の一日でした☀

最後まで読んで下さって
ありがとうございます😃


※さゆハワイブログで検索すると、
違うサイトにヒットします。

このブログは
さゆハワイ きっと未来はよくなる

また観てね!

ハワイのブログランキングに参加しています。
↓ ↓
ハワイランキング
ハワイランキング

さゆハワイ きっと未来は良くなる

2024/02/13

春節のタブーを読んでいたら、それが殆ど当てはまっていたこと













2024年2月12日 Monday

2月10日に春節、旧正月を迎え、
ワイキキでも、千と千尋に出て来る
湯婆婆を思い出させる提灯が飾られています。


昨日の朝、
ハワイニュースを読んでいたら、
旧正月を祝う日に、してはいけないこと

と言うのが書かれてあるのを目にした!


そこに、何と!

時は既にもう遅し!!

私も主人も、やらかしてしまったタブーが、
いくつか当てはまっていた💦


まずひとつめは
病気とか、亡くなるとか、
そういう言葉を使ってはいけないと言うこと。

私は、いつも明日のことはどうなるか分からないと思っていて、
もし、私に万が一のことがあったら、

「次は、お料理やお菓子作りの上手な、
バイリンガルの若い女性と再婚して!」

なんて、主人と話し合っていた。


病気とか亡くなるとか、そういう言葉を言うと、
運気を逃して、病気を呼んでしまうって意味があるんだって。


ふたつめは、
前髪を切ってしまったこと。

髪を切ることは、“幸運を落とす“と言う意味があるそうです。


みっつめに、
悲しんでしまったこと。


ちょっと前に、YouTubeで、
アルプスの少女ハイジの英語字幕を見つけて、
これにすっかりハマってしまって、
夢中になってのめり込んで観ていたら、
これらのシーンで、もう、号泣してしまった。

アルプスの山で、伸び伸びと平和に暮らしていたハイジが、
大都会に移住して、暮らしが合わなかった為に夢遊病になった場面

「車椅子に乗っているより、
草の上に座ってる方がずっといいに決まってるわ」

と、ハイジがクララの医師に言った場面

クララの歩行訓練中、
お爺さんがクララの気持ちを解ってあげたことで、
クララが号泣する場面


もらい泣きして、悲しんでしまった😭


どんだけ涙腺弱ってるん(笑)


大人になって観ると、
そのシーンだけではなく、
ハイジの純粋さに泣けるシーンがいっぱいあります。


これだけではなく、さらには・・・

旧暦の元旦には、
主人が私の朝寝坊を起こし、
私は床を掃いて掃除をし、
夕方には主人がゴミを出した。

2人ともシャワーもして、髪も洗ったし、
私は針も、包丁もハサミも全て使った。


これ、全てタブーとされてることなんだって😰

今朝、初めて知りました。


日本も元旦は、掃除やお料理をしてはいけいタブーがあるんですね?
だから、年末の大掃除とおせち料理がある。


今もこのタブーを守っている人は、
どれくらい、いてはるのだろうか?




















昨日は88歳の女性が、
赤いフリフリの膝丈ドレスを着てはりました。

すごく可愛かったです😃


最後まで読んで下さって
ありがとうございます😃


※さゆハワイブログで検索すると、
違うサイトにヒットします。

このブログは
さゆハワイ きっと未来はよくなる

また観てね!

ハワイのブログランキングに参加しています。
↓ ↓
ハワイランキング
ハワイランキング

さゆハワイ きっと未来は良くなる