2022/09/01

ハワイ家族旅行で250万円?!





少し前に、レストランに行ったんだけど、
その時に、いつもは
すぐに持って来られるお水が、
いつまで経っても持って来られなかった。
ってことがありました。

そこで、テーブル担当のサーバー
(ウエートレスやウエイターのこと)に
声を掛けて、
お水を持って来てもらいました。

ハワイのオアフ島では、
レストランで、
今までのように、お水を持って来られません。

と言うのも、
オアフ島のある地区が水質汚染によって、
島内にある井戸のひとつが
今も閉鎖されているからです。

水不足の問題は、
今年の雨期シーズンに
雨が少ないこともありました。

レストランでお水が欲しい時は、
サーバーに声を掛けなければなりません。
(チップのいらないフードコートとは違います)

その際には、必ず自分のテーブル担当の
サーバーに言う必要があります。
担当ではないサーバーに言っても、
その人が、担当の人に声を掛けに行くから
二度手間です。

「すみませーん」と声を掛けるのも、
NGのここ、ハワイ(アメリカ)です。

🏄🌈🌺🏄🌈🌺

2022年8月、家族でハワイに
2週間旅行されて、
その旅費が、
4人で250万円と放送されていました。

宿泊先の立地が、ワイキキの中でも
トップクラスのアウトリガー・リーフですからね~。

ハリウッドスターや
多くの著名人が宿泊される超高級ホテル、
ハレクラニの近くですよ!

ビーチは目の前、
そら、高いのは当たり前です。

しかも、飲まれたコーヒーが1杯、
日本円で1400円?!

アラモアナセンターに行けば、
1杯400円で美味しいコーヒーが飲めます。

ディナーは4人で22700円!!
これも、ロイヤルハワイアンセンターのレストランだからです。
ワイキキで一番、立地がいいところですからね~。
高いのは当たり前です。

フードコートに行けばチップも要らないし、
リーズナブルに食べられます。
日系スーパーのお弁当ならもっと安い!!
(日本と比べてはいけないです)

日本↔ハワイの航空チケットも
夏休みが1年の中で一番高いですからね。
移動もタクシー。
海の見えるバーでカクテル





このニュースだけを見ていたら、
「もう、家族でハワイに旅行するのは無理やん」
って、思われる方もいてはると思います。

いやいや、そんなことないです。
いくらでも、節約の方法はあります。

1年の中でも航空券が安い時期があります。
海側のホテルではなくて、山側を選ぶとか。
JCBのクレジットカードで無料で乗車出来る、
ワイキキトロリーで移動するとか。

スーパーで熱中症対策にもなるカリウム豊富なバナナを買って、
朝食はホテルの部屋で食べるとか。
レストランではなくて、
フードコートに行くとか。

日頃、節約して、
旅で思い切り使うタイプの人もいてはりますね。
この為に、働いて貯めて来たんだから。
って人もいらっしゃると思います。

ハワイ旅行を節約する方法はいくらでもあるけど、
海外旅行保険だけは節約されないで、
ちゃんと加入されることをお勧めします。


ハワイのブログランキングに参加しています
↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村 

2022/08/29

アメリカで一番の長寿の州 ハワイは何位でしょう?











今日のワイキキビーチ
週末とあって、人がいっぱいでした!!






カラカウア通りの様子はこんな感じです!






デューク・カハナモクのフェスティバルの日、
ザ・バスの中で、
日本からの観光客のカップルに会いました。

ついつい話し掛けてしまう私がいて、
3年振りにハワイに旅行されたと仰ったので、
「3年振りのハワイはいかがですか?」

って、聞いてみたら・・・

「日本人が殆どいなくて驚いた」

って、仰っていました。

そうなんです。

まだまだ日本から観光で来られる方は少ないです。

それで、「ご旅行ですか?」と聞かれたので、

「ハワイに住んでいます」

と言うと、
「気候がいいからいいですね。」と言われて、
そうなんですよね。

ハワイを好きになる人は、
一番に気候を好きになるのではないでしょうか?

つい最近、疾病管理予防センター(CDC)が、
全米で長寿の州ランキングを発表していて、
ハワイは輝く第一位でした✨

何と言っても気候がいいからね~♪

住む場所によっては、
年中、エアコンがいらないし、
外に出ると、貿易風が吹くから、
汗もそんなにかかないしね。


気候がいいところが
長寿の理由でもあるのでしょうが、
国民性が陽気なところと、
人からどう見られてるとかもないし、
小さなことを気にしないところもあるでしょう。

時間に関してもハワイアンタイムで、
約束をドタキャンしても、
怒る人も殆どいないし、
遅刻も、15分以内ならOK
という職場もあります。

でも、退社はピッタリの時間!!

ちょっとでも残業をしようもんなら、
「早く帰ってください」なんて言われます。

あと、あくせくせずに、
のんびりしているところも
長寿の秘訣でしょうね。

日本の入国ルールが9月から緩和されるので、
そうなると観光客が増えるかな?

日々お仕事で忙しくされている方は、
のんびりとハワイで過ごして欲しいものです。

また、街で出会ったら、
声を掛けてしまうかも~~?

最後まで読んで下さってありがとうございます😃

また観てね~

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村 

2022/08/22

ハワイ旅行で行った人気の目的地ランキング!!


ハワイ旅行で行った
人気の目的地トップ10!!

こんなランキングが、
ハワイ州政府観光局で発表されていました。

興味深い人もいると思うので、
ランキング10位から、
写真と共に発表したいと思いまーす😃



まず、10位は・・・

ジャジャン!!














インターナショナルマーケットプレイス

ブランドのショップだけではなく、
カジュアルのショップも増えました。

昨年の11月に
リリハベーカリーもオープンし、
週末は賑わっています。

9位













ホノルル・ウォーターシェッド・フォレスト・リザーブ

ロフトや、ジェラシックパークの
映画のロケ地でもある
マノアの滝トレイル
ここは、古代ハワイを感じられる
人気のスポットです。



8位




カパフルアベニュー

何と言っても、この人気の
レナーズのマラサダが食べたい!
ここは、いつでも行列が並ぶ、
今も人気の衰えないお店です。




7位

ロイヤルハワイアン・ショッピングセンター


6位


カピオラ二パーク



5位













アラモアナセンター



4位













チャイナタウン



3位










コオリナリゾート



2位












カイルアタウンとカイルアのビーチ


1位は・・・
ジャンジャカジャン!!













カラカウア通り


ハワイが大好きな人の
ベスト10ランキング
この中にいくつ入ってましたか?

最後まで読んで下さって
ありがとうございます😃


また観てね!

ハワイのブログランキングに参加しています。
↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
  
さゆハワイ きっと未来は良くなる


アメリカ合衆国(海外生活・情報)ランキング

2022/08/21

アラモアナセンター4階 営業中のレストラン 




YouTubeのコメント欄に、
“アラモアナセンターに焼肉のお店はまだありますか?”

と、質問を頂いて、確認の為に行って参りました!

アラモアナセンターの4階(メーシーズ側)
今、現在、あるレストランです。



MAMA PHO(ママ・フォー)





田中オブ東京




オリーブガーデン






マカロニグリル





食べ放題のコリアンBBQ・GEN 現在も営業中でした。




ジェイド・ダイナスティ・シーフード・レストラン
















マイタイバーも営業中!


4階のレストランは、

お店によって営業時間が違います。

サンクスギビングと、クリスマスは休業
あとは、年中無休のアラモアナセンターです。

最後まで読んで下さって
ありがとうございます😀

また観てね!

ハワイのブログランキングも応援してください。
↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
  
さゆハワイ きっと未来は良くなる


アメリカ合衆国(海外生活・情報)ランキング

2022/08/20

パスポートが切れていたので、サラトガの郵便局に行ってみたら・・・





つい最近のこと
クローゼットの中の大掃除をしていて、
ふと、パスポートに目がいった。

私のパスポート、
確か2022年までの有効期限だったはず。

もしかして、有効期限が切れてる?!

と、パスポートの中を確認すると・・・

切れてた!!!

オーマイガ!!

ホノルル日本領事館で検索すると、
有効期限が切れている場合は、
6か月以内の戸籍謄本が必要とのこと

そこで、本籍地のある市役所のサイトで検索したら、
定額小為替が必要と書かれていて、
それを海外から送金するには、
どうしたらいいんやろう?
と、グーグル先生に尋ねてみると、

International reply coupons
とやらが必要と書かれてあった。


それで、郵便局に行ったのだけど・・・

窓口で、
「日本のものは、3年前に廃止になりました」って!!

えーーー?!

ほんなら、どうすればいいんやろ?

親戚や友人に、委任すればいいそうだけど、
妹は平日に仕事をしているし、姪は小さい子供がいるし、
友達も頼めば行ってくれそうだけど、
何とか自分だけで出来ないものなのか?
と、考えています。

有効期限が切れてなければ、
戸籍謄本も必要なかったんだけど、
こればかりは悔やんでも仕方がない。

主人はアメリカ国籍だから、
旅行目的ではまだ個人で日本に入国出来ないし、
私も、パスポートの申請をしない限り、
日本へは行けません。




また、徐々にルールも変わって行くと思うので、それまで待とうと思います。
 
最後まで読んで下さってありがとうございます😀

また観てね!

ハワイのブログランキングに参加しています。
↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
  
さゆハワイ きっと未来は良くなる


アメリカ合衆国(海外生活・情報)ランキング