2022/05/07

ハワイ州知事が日本へ渡航!!

 


ハワイ州知事が、来週、日本を訪問されます🛫

知事は、日本の渡航規制について、
ハワイはアメリカ本土とは別として考え、
特別に待遇して欲しいことを、
岸田総理に要請する予定だと仰っています。

現在、日本は、入国制限を
1日に1万人と制限されているでしょ。
外国人は、観光では入国出来ないしね。

日本からのハワイ訪問客が帰国した際に、
陰性証明書の他にも、
空港内でも抗原検査があり、
非常に時間が掛かること、
知事は、これらも考慮して欲しい願いのようです。

ハワイニュースによると、
パンデミック前の2019年には、
日本からハワイの観光客が、
150万人以上訪れて、
20億ドル以上を消費されました。

日本はフラを学んでいる人も多くいて、
「ハワイは全米で、一番感染者数の少ない州です。
ハワイ文化を尊敬してくれている
日本からの観光客を、最も歓迎しています」

そんなことも知事は言ってはりました。



日本の渡航規制・・・

日本の選挙が終わって、
今年の夏ぐらいには、ようやく緩和されるかな~?

私も主人も、一体、いつになれば日本に行けるのか?

ハワイに渡航したくても出来ない人の気持ちと、
日本大好きな主人が、日本に渡航出来ない気持ちは、
きっと、同じぐらいだと思います。






最後まで読んで下さってありがとうございます😊



ハワイのブログランキングも参加しています。
↓ ↓

ハワイ州ランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村
  
さゆハワイ きっと未来は良くなる

2022/05/06

ハワイの図書館で借りた、戦後最大のベストセラー!!




先週、ダウンタウンにある
ハワイ州立美術館に行って来ました。


と言うのも、
黒柳徹子さんが好きな私は、
トットちゃんの本が
読みたくなったからです。

窓ぎわのトットちゃんは、
母が購入したのを私が受け継いだのだけど、

ハワイ移住の時に、
日本のブックオフに売ってしまいました。

このことを後悔している時もありました(T_T)

それがある時、家の近くにある図書館に行くと、
なんと、トットちゃんの本があるじゃないですか?!

うわっ!トットちゃんの本があるやん!
この時は、めちゃくちゃ
心が浮き立ったのを覚えています。

私が以前に働いていた職場を解雇された時に、
再度出会った本で、
トットちゃんが、
小学校を退学になるところから始まるこの本は、
まさに、私のハワイライフと
シンクロした本でした。

自分に合う環境があれば、
人はこんなにも、
伸び伸びと元気でいられることを教えてくれた本です。

それで、しばらく図書館に通って、
読んでいました。
ところがその内に、
パンデミックに入ってしまって、
図書館がクローズしたので、
本を借りることも出来なくなっていたんです。

それから、月日が経ち、

先週、もしかして、
ダウンタウンの図書館にあるのでは?

ふとそう思い、行ってみたんです。



ありました、ありました!

日本の本コーナーにありました。

日本国内で、戦後最大のベストセラー
その後、翻訳されて世界中で発売され、
国外を合わせると
2300万部超の売れ行きなんですって。

文字が読めない人の為にも、
徹子さんが朗読された、
CDもあると言ってはりました。

時代は違っても、今読んでも、
新たな発見できる、
心に響く言葉があって、
子育てにも学びの本となるでしょう。

こんな素晴らしい本が、
ハワイの図書館にあることに、
とても感謝しています。

インスタで見つけた、
86歳でハワイを楽しまれている徹子さん

あ~、徹子さんに会いたいな~

最後まで読んで下さって
ありがとうございます😃



ハワイのブログランキングも参加しています。
↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ

にほんブログ村
  
さゆハワイ きっと未来は良くなる

2022/05/04

今日のハワイニュースを読んで思い出したこと ハワイのカードラウンジ


こんなハワイニュース(KHON2)を目にしました。

これは、10年前にマウイ島で
起こったできごとなんだけど、

マウイ島を訪れた観光客が、
宿泊しているホテルのスタッフに、
おススメのビーチを尋ねたそう。

尋ねられたホテルのスタッフは、
ビーチと、ビーチまでの道順を教えられました。

ここまでは普通のことですが・・・

観光客は、勧められたビーチで10分程、
海で泳いで、沖に上がろうとした時、
高波にのまれてしまって、
頭部打撲と頚椎を損傷したそうです。

このことで、
ビーチを紹介したホテル側に責任があると、
裁判が行われていました。

駐車場からビーチに行くまでには、
波による転倒注意の、絵で書かれた標識もあり、
周辺には、危険サインがいくつもあります。
だけど、観光客は
そのサインに気付かなかったそうです。

このマウイ島のこのニュースで、
裁判の結果が気になっていたところ、
ホテル側には責任はないとされ、
提訴の却下となりました。






私がワイキキで、
日本からの観光客が来られる
カードラウンジで働いていた時のことです。
当たり前に、
お客さんに質問をされることがありました。


それで、自分で実際に確認した情報を、
お客さんに教えたところ、
先輩から、こんな風に注意を受けたことがあります。

「何処に行くかは、お客さんが自ら調べて決めるもの。
それを教えないでください」と。

お客さんが知りたい情報を、
教えるのがラウンジの仕事だと思っていた私は、

えっ?!
何の為のカスタマーサービス?


ここ、ハワイでは、
そう言うことも教えるといけないのか?
責任問題があるから?
と、疑問に思ったことが何度もあります。

かと言って、その人は、
お客さんから質問されると、
自分の知識を教えているんです。

また、違う先輩からも、
似たような嫌がらせを受けたこともあります。


完全に、これは新人いびりですよね。

最近、裸の大将のドラマを
YouTubeで観ていて、
何て、平和な時代なんだろう~
と、心が穏やかになっていました。

あの頃は良かったなぁ~。
な~んて、
昭和の懐かしさに浸る自分がいたりなんかして。

うわっ!
これって、歳がいったってこと?!


最後まで読んで下さってありがとうございます😊

また観てね!

ハワイのブログランキングも参加しています。
↓ ↓
さゆハワイ きっと未来は良くなる

  

2022/04/29

ハワイ レイデーセレブレーション

5月1日
ハワイのレイデー・セレブレーションが戻って来ます!!


場所はカピオラ二パークで開催、

2022年は第94回です。

イベントには、誰でも無料で参加することが出来ます。

カピオラ二パーク内にあるステージ(バンドスタンド)では、
9:00AMから、ロイヤルハワイアンバンドによる45分間のライブ演奏に始まり、
フラショーや、スチールギターの演奏など、夕方の5時半頃まで予定されています。
(早く終わる場合もあるかも?)


午前7時半から9時までの間に、レイのコンテストが行われ、
お昼の12時半頃から、
展示会のオープニングが行われる予定です。

受賞作品の展示も、
誰でも無料で観ることが出来ます。

2019年に行った時は、
レイの作り方を教えてくれるブースもありました。








また、工芸品や、レイの販売、
食べ物のブースなどもあります。


ゴールデンウイークが始まって、日本からの観光客さんらしき人も、見られるようになり、
5月1日からは、さらに日本の旅行会社のツアーが始まるので、
また、ハワイが活気づくのでは?
と、予想しています。

最後まで読んで下さってありがとうございます😃

また観てね!

ハワイのブログランキングも参加しています。
↓ ↓
さゆハワイ きっと未来は良くなる

ハワイは生活費が一番高い州!!我が家の1か月の電気代

 


最近のハワイニュースを読んでいたら、

全米で、生活費が一番高い州ランキングで、
ハワイ州が、ランキング1位でした。
(Word Population Reviewより)

最新データをもとに、
ランク付けされましたが、
ニュースの中で、
1か月の平均光熱費が、
日本円で、
4万8千円と書かれていたのを見ました。

我が家は、主人と私と二人暮らし。

1か月の光熱費は、
ガスはなく、水道代が無料なので、
電気代だけ、

洗濯物をベランダで干してはいけない規則もないから、
乾燥機要らず。

エアコンもなく、床はほうきで掃くので、
(1週間に1回掃除機)
1か月の電気代は、
高い時で日本円にして
1万円も行かないぐらいです。

2021年の冬は、扇風機も要らなかったので、
1か月で$50ぐらいだったから、これには驚いた!😲
(義母の家は、3世帯で5万円ぐらい)

我が家の1か月のインターネットと
携帯代2人分は、
合計で140ドルです。

ハワイは食費もそうですが、
家賃が高いんです!!

最近、車のガソリン代も高騰したので、
主人の職場の近くに引っ越したいなと考えていて、
クレイグリスト・ハワイで、
2BR(2LDK)を検索していました。

しかし、高い!高い!
$2000越えも当たり前!!
手取りの給料以上やし(>_<)

ここ安い!と思っても、
洗濯機が共同だったり、
ベランダは誰もが行き来出来る作りだったり。

うわ~、ここいいや~ん!
って目が輝く物件は、
軽く$3000越え😲
そんなこんなで、なかなか、
家賃と共に、気に入る住まいが見つけられません。

一軒家で玄関が別々の、
2世帯が住めるような借家もあります。
(デュプレックス物件)

主人が言う。

「僕は、僕の働く近くで、一軒家にピンポン鳴らして、
『あの、すみません、この家で住むこと出来ますか?』
って、言ってみようかな?
って、それしますは、
変なじん(人)に間違えられるか」

って、ひとりで言って、
ひとりでツッコミしてました(笑)

親が所有していた家を、
そのまま受け継いだ人、
友人が所有するコンドミニアムに、
安くで借りて住んでいる人。

家は人が住まないと、
傷むのが早いって言うでしょ。
芸能人の別荘に、
タダで住んでいる人もいると聞きました。

幸運の持ち主ですね!


全米で生活費が高いランキング

1位 ハワイ州
2位 ワシントン州
3位 カリフォルニア州
4位 オレゴン州
5位 ニューヨーク州

最後まで読んで下さってありがとうございます。

また観てね!

ハワイのブログランキングも参加しています。
↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ

にほんブログ村
  
さゆハワイ きっと未来は良くなる


ハワイ州(海外生活・情報)ランキング