2024/08/29

ハワイの沖縄フェスティバルが今年もやってくる!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年 8月28日
Wednesday

今週の土曜、日曜に、
ハワイコンベンションセンターで、
オキナワンフェスティバルがあります。

2024年は42回目です。




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入場料は、
大人が$10
65歳以上は$5
12歳以下の子供は無料です。

朝の9時から10時の間に、入場するチケットや、
2日連続で入場できるチケットもあります。

 オキナワンフェスティバルの、
オンラインでチケットを購入出来ます。


食べ物のブースでは、
沖縄のソーキそばや、アンダギー
ハワイの人との共通語、
ベントウ(弁当)などあるよ。

これは、現金で買うのではなく、
スクリップを購入して支払います。

1スクリップは1ドルです。

2022年の写真から





















アンダギー 3個で4ドル
ソーキそば12ドル
弁当 12ドル
沖縄ポテト6ドル
などなど

ステージでは、沖縄の歌や踊りなどなど、
三線の演奏もたっぷりと聴けます。






 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月31日の夕方5時半から始まる盆踊り
ハワイでは、盆ダンスと言いますが、
これは無料で誰でも入場出来ます。


子供達のゲームコーナーもあって、
老若男女楽しめるイベントです。


主人は沖縄大好き

これは誘わなければ。


メイドインハワイ・フェスティバルが終わったばかりで、
またまたイベント

イベントが頻繁に行われる
ハワイのオアフ島です。


オキナワンフェスティバル
8月31日(土)
10:00AM~5:00PM

9月1日(日)
10:00AM~4:00PM

会場
ハワイコンベンションセンター

入場料
大人が$10
65歳以上は$5
12歳以下の子供は無料です。

朝の9時から10時の間に、入場するチケットや、
2日連続で入場できるチケットもあります。

沖縄の言葉で好きな言葉

なんくるないさ~

我が家では、“It's going to be Okay!”よりも、
なんくるないさ~を良く使ってます。

これを言うと、細かいことなんか気にしなくなる
もう、魔法の言葉やん!

あ、そうそう、
デュークカハナモク・オーシャンフェスタで、
私が書いた2023年の記事を読んでいたら、
その中に、こんなデュークの名言を見つけました。

今は良い波(チャンス)がこなくても、
いつかはチャンスが訪れる。

Even if good waves
don't come right now
the time will come someday.

だから今の苦労もなんくるないさ~
って、言えるのかも。

2023年の私のブログ記事↓

https://sayuhawaii.blogspot.com/2023/08/blog-post_5.html


最後まで読んで下さってありがとうございます😃

このブログのURLは、
https://sayuhawaii.blogspot.com/

また観てね!

ハワイのブログランキングも参加しています↓


 
 
アメリカ合衆国ランキング
アメリカ合衆国ランキング

2024/08/28

混乱する観光客の人達

2024年8月27日

Tuesday

 
今日、バスで通勤中のこと。

ワイキキを走るバスの運転手が、
見るからに観光客の人達から、

「Does This bus go to Diamond Head?」

このバスはダイアモンドヘッドに行きますか

と、停車する度に尋ねられ、

「No!このバスは、ワイキキビーチ行き、
キミ達は、KCC カハラモール行きに乗ってや~」

と、せっせと言ってはりました。

ほんでもって、今度は、
クヒオ通りからカパフル通りのバス停で、
運転手さんが立ち上がったかと思うと、
お客さんの方を振り返り、

「このバスは、KCCも、カハラモールも行かへんで。
カハラモールに行く人はここで降りて、
カハラモール行きに乗ってや」

 と、親切に、アナウンスしてはりました。

 
この2番バス、
同じ2番なのに、行き先が違うから、
ややこしくて、間違う人が多いんですよ。

バスには、英語が解らない人も乗っていて、
その人達は何を言われてるのか、
頭の上にクエスチョンマークが付いているようだったので、
それを察した運転手さん、

「キミ達は何処に行く?」

と、ゆっくり、はっきりとした英語で問いかけて、

お客さんの返事を聞いたあと、
今度は解りやすい英語で、

「このバス、ワイキキビーチ、
あなたのバス、カハラモール」

みたいな簡単な英語で伝えて、

それで、お客さんは気付いて、
バスを降りてはりました。

 

何て親切な運転手さん

 

いつも2番バスに乗るけど、
アナウンスをしない運転手さんが多いんですよ。

 




 

 













もし、間違ってワイキキビーチ行きのバスに乗った場合、

カパフル通りとカラカウア通りの角にある、
このバス停で降りて、

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのあと、カパフル通りをクヒオ通りまで歩いて行ってください。

そうすれば、2024年に新しく出来たバス停があるので、
このバス停↓で、
KCCや、カハラモール行きのバスに乗車出来ます。

 






















 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

今日のワイキキビーチは、
台風のあとで、葉っぱがたくさん海に浮かんでました。










































今朝は親切な運転手さんに心を打たれ、
バスを降りる時、私だけだったので、

「あなたはいい運転手ですね」って、

英語で運転手に言ったんだけど、

私の発音・・・

 

「You are good driber」

って、bの発音でしたーー(>_<)

Driverなのに~(T_T)


はーっ😞

昭和の英語教育

英語の壁・・・


それでも通じてたけどね、
 

通じてたから、次回から気を付けるとして、
今回は、ま、良しとしよう!

 

ひとつ、ひとつ、落ち込んでたら、
明るく過ごせない、英語圏のハワイ暮らしです。

最後まで読んで下さってありがとうございます😃

このブログのURLは、
https://sayuhawaii.blogspot.com/

また観てね!

ハワイのブログランキングも参加しています↓
 

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村

 

2024/08/26

メイドインハワイ・フェスティバルで使った金額


 

2024年8月25日 Sunday

朝は雨☂

23日のアロハフライデーから、
今日、25日まで、
ハワイコンベンションセンターで、
メイドインハワイ・フェスティバルが開催されています!


入り口前の行列を想定してなかったから、
コンベンションセンターに着いて、ビックリ仰天!!

すんごい人が並んでいて、
その列を辿って行ったら、
5分ぐらい歩きましたよ。

でも、列の流れは良かったです。


入場料はひとり8ドル

オンラインで購入してもいいし、
会場に行くと、チケットが購入出来る
バーコードの札を持ったスタッフも、いてはりました。


大勢の人で賑わっています。










ちょうどランチ時に行ったので、
食べ物のブースにも行列です。






ハワイでは初対面同士でも気さくに会話をします。

前の席に座っていた人に、声を掛けて、
プレートを見せてもらったら・・・








な、な、なんと、28ドルだって😲

確かにぎょうさん入ってると言えば入ってるけど・・・

いいお値段だよね~



主人が買ったのはこちら





マヒマヒのなんちゃらカレー 12ドル

私は、ランチを買うのが勿体なくて、
クッキング・デモンストレーションの試食と試飲で、
お腹をちょっと満たし、あとは家でランチをしました😅

只今、日本旅行の貯金中!

動画を撮影しながら歩いていたら、
私好みのTシャツを見つけた!

スタッフが寄って来て、

「あなたのサイズは何?」

自分のサイズを伝えると、
奥からそのサイズを持って来られて、
私に手渡しされたので、

値段を聞いたら、

「45ドル」

税金合わせて47ドルもするなんて😱

これを値札で見たなら、
絶対に買うのをやめていただろう。

それが、手渡しされて、
何だか断りにくくなって、
今日はフェスティバルだしと、買ってしまった!!

縁があった。

皆さんもこんな経験、1度はあるのでは?



おしゃれなお兄さん




この日の出費は、主人と会わせて100ドルです。

主人は全部、食べ物

どやさ(笑)


見るだけでも楽しくて、
また来年もあったら、是非行きたいと思った程です。

今朝は台風の影響で、外は雨
室内のイベントだから、雨でも平気でしょ。

入場料もそう高くないし、
こういうイベントが度々あって欲しいです。

メイドインハワイ・フェスティバルの様子は、
YouTubeにアップしています。
(動画は字幕ONで)
↓ ↓ ↓



















最後まで読んで下さってありがとうございます😃

このブログのURLは、
https://sayuhawaii.blogspot.com/

また観てね!

ハワイのブログランキングも参加しています↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ






アメリカ合衆国(海外生活・情報)ランキング
アメリカ合衆国(海外生活・情報)ランキング

2024/08/21

メイドインハワイフェスティバル ビッグなプレゼントは・・・


 2024年8月21日 Wednesday


ポケットモンスターの世界チャンピオン大会が、
一昨日に終わりました。

昨日は、バスに乗っていると、
ポケモンのキャラクターTシャツを着ている人を、
何人か見て、微笑ましかったです。

中には、ピカチュウの靴下を履いてる人もいて、
大人の人が、キャラクターものを身に付けてるって、

なんて、かわいいんだろう。
って思った次第です。


今週は、8月23日(金)から3日間、
メイドイン・ハワイ・フェスティバルが開催されます!!





メイドインハワイの商品が勢ぞろいし、

ハワイの有名レストランによる、
クッキング・デモンストレーションや、
ハワイアンライブショーもあります。

また、ビッグなプレゼントもあるんです!!
(応募資格は、18歳以上の米国在住者)

★ハワイアン航空のマイル 160000

★アラモアナホテル 1ベッドオーシャンスイート2泊分

★2025年 メイドインハワイ 家族4人分の招待券


ハワイのイベントでは、無料が多いけど、
このイベントは、一人$8のチケットが必要で、
オンラインで購入することが出来ます。

このチケットを購入すると、
プレゼント応募が自動的にエントリーされるんだそう。

16万マイルもあったら、
海外旅行が出来るよね。


絶対当選する訳ないやん!

と思いながらも、

微かな、微かな、

期待をしたりなんかして。

当たったら、報告します。

メイドイン ハワイフェスティバル
YouTubeさゆハワイにアップしています(8分動画)



最後まで読んで下さってありがとうございます😃

このブログのURLは、
https://sayuhawaii.blogspot.com/

また観てね!

ハワイのブログランキングも参加しています↓


アラモアナセンターからすぐのところなのに、まだまだ寂しいところ

 











2024年8月20日 Tuesday

久しぶりに、ワードセンターまで行って来ました。

アラモアナセンターから歩いても、
そう遠くないけど、信号で待ったりすると、
25分ぐらいは掛かるし、
今は8月で暑いしさ、
今回はバスで行って来ましたよ。

アラモアナセンター海側のバス停で、
一番西のバス停から乗車します。


ここのバス停に停まるE以外のバス番号であれば、
ワードビレッジの停留所に停まります。




















ワードセンターは、
アラモアナセンターから次の停留所なので、
バスに乗車したら、
すぐに、窓にあるワイヤーを下に引っ張って、

「ストップ リクエスティド」

って、聞こえたらOK!


8月のワードセンターの停留所
プリメリアの香りがいい香りです。








停留所で降りたら、
来た道を振り返り、
信号を渡らずに、北に左折し、
クイーンストリートを歩いて行きます。

歩いて3分もすれば、
もうそこは、ワードビレッジ








ワードビレッジには、
ノードストロームラックや、
TJマックスもあって、

店内はそう広くなくて、
混雑もしてないから、
ショッピングもしやすいです👍








道路沿いには、飲食店があるよ。




ワードセンターも、
もうそろそろ、観光客の人が戻って来てるかな?

なんて思いながら、入ってみたんだけど、
まだまだ人が少なくて、
まだまだ寂しい様子でした。

何かいいのがあれば買おうかな~

なんて、YouTubeの動画を撮りながら、
見てたんだけど、

結局いつものように、動画を撮るのに精いっぱいで、
何も買えずにいました。

ワードビレッジも、随分とおしゃれな街になってるし、
もっと、観光客の人で賑わってくれるといいなって、
毎回、訪れる度に思います。

バスに乗ればすぐだし、簡単です!

ホールフーズのクイーン店からも、
歩いて10分も掛からないぐらいだから、
ホールフーズに行く前か、
行ったあとにでも、是非、寄って欲しいところです。


ワードセンターの今 さゆハワイチャンネルより
https://youtu.be/d44fT9W1THQ



最後まで読んで下さってありがとうございます。

このブログのURLは、
https://sayuhawaii.blogspot.com/

また観てね!

ハワイのブログランキングも参加しています↓


にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ